print ""; 全国の同一名称山の分布
  

* リンクフリーです
* 著作権はVBソフトCO
   (0463-72-5194)






全国の同一名称山の分布


山の分布には、名前を付けた人の意思が隠れている場合があるので、同一名称の山の
分布を調べることにしました。、約100山ついて調べました。

「地図案内ー日本の山」で記載の範囲です。
山の呼称を「さん」「やま」では同一としました。
同一名称の漢字で、城山(しろやま)と城山(じょうやま)など読みの違いは、同一としました。
同一名称の漢字で、山と岳などの違いは、同一地図に色違いで表示しました。
同一呼称で漢字が違う場合は、同一地図に色違いで表示しました。
     
No名前色を変えて表示した山備考
1城山287 秋田・青森以北に無い
2丸山169円山・丸岳北海道に何故か多い
3愛宕山118 曰くありげな分布
4権現山86権現岳・権現森 
5高山82 「たか」型地名のひとつ
6大平山80太平山・大平岳 
7大森山64大森岳・大盛山・大森森のつく山は四国・紀伊から東北へ
8烏帽子岳55烏帽子山・江星山岳で呼ぶ山は九州に多い
9飯盛山52飯森山・飯盛岳・飯盛峠対馬には全国と同じ山が多い
10妙見山52妙見岳・妙見森北部九州から近畿で区切りがある
11高倉山50高蔵山・高鞍山・高座山・高倉東北に比較的多い
12天狗山48天狗岳・天狗森・天狗岩・天狗棚・天狗塚森で終わるは大和朝廷の限界ライン
13茶臼山47茶臼岳・茶臼塚・茶臼峠・茶臼台・茶うす山 
14高森山45高森・鷹森山東北の森の列がきにかかる
15高尾山44高雄山・鷹尾山・高尾嶺東京の高尾山が東端
16黒森山42黒森・黒盛山青森は青い山?
17国見山40国見岳・国見台・国見峠・州見山国見山の配列の不思議があるそうな
18大山38大山(だいせん)・大仙山山をセンと呼ぶのは中国地方に
19天神山37天神岳・天神森・天神峠・天神嶽・天神丸岡山には同名の山が多い
20向山36向岳 
21竜王山35龍王山・竜王岳・龍王岳瀬戸内に集中している不思議
22三角山34三角台・三角岳・三角峰・三角塔北海道に多い山は珍しい
23烏帽子山33烏帽子岳山と岳の分布の違いがわかる
24中山33中岳・中森山と岳の分布の違いがわかる
25観音山32観音森・観音嶽・観音峠 海岸付近に多いように見える
26高塚山31高柄山・高束山出雲付近にある山は要注意
27焼山31焼岳・ヤケ山 
28中岳31中山 
29虚空蔵山29虚空蔵岳・虚空蔵森・虚空蔵峠金属の神様とのこと
30金山28金岳鉄が取れた山。タタラ山が東北にある
31東山28東岳・東台・東丸 
32明神山28明神岳・明神森・明神ケ岳・明神峠瀬戸内海を取り囲んでいる
33毛無山28毛無森ところどころ集中している
34秋葉山27  
35浅間山27浅間岳・浅間台関東・中部のみの山
36前山26前岳・前嶽・前森近畿と北九州では何かを取り囲んでいる
37大倉山26大倉岳・大倉森・大倉・大蔵山北陸から東北に道があるのか
38高城山25高城対のようにも見えるが
39西山25西岳南九州には見あたらない山がある
40龍王山25竜王山神武は関係するか
41雨乞山24雨乞岳 
42大谷山23大谷北関東より北に無いのはなぜ?
43天狗岳22天狗山北海道にも天狗がいた?
44鉢伏山22 近畿・北陸に集中することが分からない
45要害山22要害岳出雲・越に多いのは分けありか
46黒森21黒森山・黒盛山森と山の違い
47三国山21三国岳・三国塚・三国峠国境の山であることが見える
48白山21白岳北九州に白い山が多い
49鞍掛山20  
50岳山20嶽山・竹山重ね読みの山だが
51大森20大森山・大森岳・大盛山大和朝廷の限界ラインと言いながらも青森にも
52坊主山20坊主岳北海道は形からくる山が多い
53北山20北岳・北峰西山・東山・北山は似たような分布だが
54遠見山19遠見岳九州の北と西では海の彼方を見張りしていた
55鏡山19鏡岳 
56高畑山19高畑・高旗山・高畠山 
57黒岩山19黒岩岳・黒岩峰・黒岩 
58寺山19 西日本に集中しているのだが
59大峰山19大峰岳・大峰・大峯・大峯山・大峰森これも重ね読みの山
60薬師山19薬師岳・薬師森・薬師峯・薬師嶽北陸・東北に多い
61円山18円山・丸岳  
62経塚山18京塚・経塚 
63清水山18清水岳・清水森 
64石山18石森青森に三山あるが
65大岳18 北九州と関東で何かを囲んでいる
66鷹取山18高取山・高鳥山ベクトル(矢印)が隠れていた
67二子山18双子山・両子山・二児山 
68稲荷山17 秦氏と関係あるそうだ
69館山17立山・楯山やはり東北に多い
70高取山17鷹取山・高鳥山これが東征の経路とは
71高森17高森山・鷹森山  
72国見岳17国見山・国見台・国見峠・州見山国見山の秘密
73三峰山17三峰・三ツ峰関東に多いのは意味があるのか
74小倉山17小倉・小倉岳・御倉山誰かが通った道筋か?
75鍋山17鍋森 
76八幡山17八幡岳・八幡平源氏は関係するのだろうか
77富士山17 関東に集中する
78矢筈山17矢筈岳・矢筈森・矢筈嶽岳は九州の山
79立石山17建石山西と東に分かれている
80高丸山16高丸・鷹丸山 
81高鉢山16タカバチ山・高バチ・高八山高の付く山は要注意
82高平山16高平・高平岳高の付く山は要注意
83大洞山16 偏在している
84物見山16斥候山・物見ケ岳・物見岳 坂上田村麻呂と関係ありか
85薬師岳16薬師山・薬師森・薬師峯・薬師嶽山の奥の細道を歩いた坊さんがいる?
86羽黒山15 東北に集中する
87行者山15行者岳・行者様・行者ケ森・行者ケ岳行者の活動地域は西日本
88扇山15 仰ぎ見た山か
89前岳15前山・前嶽・前森取り囲む山
90大滝山15東海。北陸一周の経路 
91大日山15大日岳・大日ケ岳 
92鷹ノ巣山15鷹の巣山・鷹巣山・鷹ノ巣鷹の分布?
93二ツ森15二ツ森山何故か東北にしか無い
94矢筈岳15矢筈山・矢筈森・矢筈嶽 
95横岳14横山 
96古城山14  
97御岳山14御嶽山・御岳・御嶽 
98大塚山14大塚房総に何故か多い
99朝日山14旭山・朝日森・朝日岳・旭岳朝日が一番に当たる山
100尾のつく山 高尾山は除く後ろに尾がつく山は故意に見える
101尊のつく山12石尊山など石尊山の分布は何を意味するのか?
102高田地名の分布  津軽にまで広がる高田
103白鳥地名の分布  佐賀から始まるように見える。
104羽根地名の分布  埴輪の埴から来ている。土器の土が取れるから。
105高尾地名の分布  尾の付く地名のひとつ